植物の名前が覚えられないという問題

花や木を眺めるのは大好きなのに、名前が全く頭に入ってこない。植物の名前をの記憶する能力に難あり


好きなのに頭に入らない。

こんな私でもチューリップとか桜とかタンポポとか、クヌギとか杉とか紅葉とか、一般的な植物の名前はちゃんとわかる。
すべての植物の名前が頭に入らないわけではない。
問題はそれら以上を「覚えようとしてもどうしても覚えられない」点だ。

英単語は覚えられるのに花の名前は覚えられない。子供の頃からこうなのだ。

私が「歩く植物図鑑」と呼ぶ母は、目に入った花々の名前を言いながら歩いている。
その隣にいる私は、「わーキレイ」とか「これ何て名前なの?」などと聞くのだが、言われても数秒後にはすっかり忘れてしまう。
あのきれいだった青い花とか、1メートルくらいの高さの小さい赤い実が付く木とか、そんな風に描写するので精一杯だ。

「ホントに覚えられないのねぇ。」とよく母には笑われている。いやほんとに。私だって覚えたい。

なんとかしようと思って、ネームプレートに植物の名前を書いて、庭の植物の根元に挿し、写真を撮った。
それをパソコンに取り込んでエクセルできれいに並べて表にしたオリジナル植物図鑑を作った。我ながら良い出来た。

それで、名前と写真を突き合わせて単語を覚えるみたいに覚えようとしたり、庭先に出て花や木の名前を思い出そうとするのだが、それでも全く思い出せない。

これって学生の頃、試験勉強用にノートをきれいに作ったものの、出来上がった美しいノートに満足して終わり、暗記ができなかったのとおんなじだ。やることって昔も今も変わらないのね。ハハハ・・・