まだまだ続く体の不調。口の中の荒れ

ここ数年、口内炎がしょっちゅうできるとか、ほっぺの内側が腫れるとか、口の中が常に荒れている嫌な感じ


口内炎がしょっちゅうできる。ほっぺの内側が腫れる。口の中が常に荒れている感じ。ここ数年ずっとだ。

8年前、左下の厄介な向きと位置にあった親知らずを全身麻酔で抜いてから、ずっと口の左下の違和感?左下に常に力が入っているというか、口の中のバランスが変わってしまったような感覚が続く。

「歯ぐきを切開して顎の骨を削り、横向きに埋まっている親知らずを抜く」手術の結果ほっぺの形が変わって、ほっぺを噛むようになり、噛み跡がついてしまう、と私は考えている。

歯医者さんは「そんなことない」って言うんだけど、私は先生が自分の治療を認めたくないからそういっているのかなと思ったりもする。

寝ている時、左側(抜いた方)を下にするように横向きで寝るとほっぺが重力で下に落ちるから楽なんだけど、寝返りで反対を向くと(抜いた方が上を向いた体勢)同じく重力で下に落ちるほっぺの内側が歯に当たり、たぶん寝ている間に噛んでいる。

歯医者さんに聞いても「なんともないですよ。なんでしょうね。ストレスかな」と言うので「とても調子が悪い」と24時間感じていても放置だ。

ネットで調べると口腔がんだの感染症だの怖いことばかり出てくるが、怖がって病院にいっても大抵は大したことがないとか、なんともないとか、わからないとか、と言われるのでそのためにあちこち病院を回る気にもならない。

確かに仕事でトラブルがあったり、プライベートで嫌なことがあった後に口の中があれるのは、それはストレスだと理解できるのだが、旅行に行ったり、友人と楽しい外食をしたりしても帰ってくると翌日には口の中が荒れる。

もはや旅行や外食すら「ストレスなのかい」と気が滅入る。
しかも人と会話や食事をすると、鼻水が止まらなくなるという不可解な症状も続いている。

鼻水は止まらないし手のひらはかゆいし喉が詰まった感じがするし

だから出かけたくなくて出不精になる。そうはいっても、私自身が楽しみにしてるイベントはやっぱり行く。でも帰ってくると不調になる。の繰り返しじゃん。

そのうちなんとかならないかな、と思いながらもう8年。
そろそろ「加齢」だの「高齢」だの「更年期」だので不調を片付けるのも飽きてきているのだけれど。

鼻水は止まらないし手のひらはかゆいし喉が詰まった感じがするし